秋の全国交通安全運動が始まります!

 「秋の全国交通安全運動」が9月21日(火)から30日(木)まで実施されます。
 本年の「秋の全国交通安全運動」は下記の4つの項目を重点的に展開されます。
 
  • 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
  • 夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
  • 自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
  • 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
 日没時間が急激に早くなるこの時期は、例年夕暮れ時や夜間には、歩行中・自転車乗用中の事故が増加する傾向にあります。自転車・自動車は早めのライト点灯を心がけ、歩行者は反射材などを活用するなど、お互いに、「思いやり・ゆずり合い」の気持ちを持って、交通ルールの遵守と交通マナーを守り、事故防止に努めましょう。
 また、運動期間中の9月30日は「交通事故死ゼロを目指す日」です。目標を達成できるよう心がけてください。
 なお、本年6月28日、千葉県八街市において、下校中の小学生の列にトラックが衝突し、5名が死傷する痛ましい交通事故が発生したことを受けて、「通学路等における交通安全の確保及び飲酒運転の根絶に係る緊急対策」の決定がされました。この緊急対策の周知とともに、皆様のご協力をお願いいたします。

 令和3年秋の全国交通安全運動推進要綱はこちら
 令和3年秋の全国交通安全運動国土交通省実施計画はこちら

啓発資料はこちら
 別紙1   通学路等における交通安全も確保及び飲酒運転の根絶に係る緊急対策はこちら
 別紙2   通学路等における交通安全も確保及び飲酒運転の根絶に係る緊急対策の概要はこちら

※緊急対策の詳細につきましては、内閣府のホームページを御覧ください。
https://www8.cao.go.jp/koutu/taisaku/index-w.html#w-2-01